2011/07/26

電力使用「15%削減」

7月の電力検針表「電力ご使用量のお知らせ」が届いたので昨年同月と比較したところ、「27%削減」だった。今年はクーラーを使っていないのが大きいと思う。

2011/07/24

録画ソフトTvRockが有効期限切れ

Windows用の録画ソフトTvRockが7/24の0時以降、有効期限切れで新規予約ができなくなる。バージョン0.9u,0.9u2で発生し、「期限が切れこのバージョンでの使用はできません」とログに出力される。

作者が意図したものではなく、一つ前の0.9t8を使って欲しいとのこと。

HD予約録画マネージャ TvRock

2011/7/24
------------------------------------
すいません、メール貰ってた人に使用期限付きテスト用TvRockを渡していたのが
0.9uシリーズでそのまま期限が入ったままになってたみたいです…
もうあまり更新するつもり無いので、TvRockをもし使いたいのであれば0.9t8使って
頂けますでしょうか。
たしか0.9uシリーズにはロックかかって録画開始で送れる不具合もあったので。

 

0.9uシリーズでの変更内容は次の通り。

2010/6/18
TvRock Ver 0.9u2
------------------------------------
 ○TvRock番組表・24時間表示時の日付切り替えの不具合の修正

 ○予約実行時に番組情報が見つからない場合の処理を選択できるようにしました。
  設定・録画基本設定で変更できます。


2010/6/12
TvRock Ver 0.9u
------------------------------------
 ○"連続した予約は録画を停止しない"で終了後コマンドの発行が間違っていた不具合の修正

 ○キーワード予約で重複した番組の予約ができなくなっていた不具合の修正

 ○twitterのBASIC認証が廃止されるのでtwitter関連の項目を全て削除しました。

 ○iEPGの機能拡張
  ●同じタイトルで予約を入れた場合に番組の内容や時間を修正できる可否を指定できるようにしました。
  ●サブタイトル・番組詳細を追加の可否を指定できるようにしました。
  ●iEPGで予約を入れた場合のファイル名置換フォーマットを設定できるようにしました。

 ○スケジュール再構成・連続した予約を優先してデバイス指定を行う
  連続した予約を優先して同じデバイスに割り当てていく再構成を追加しました。
  先の2つの再構成項目を並び替える役目なので、この2つにチェックが付いていない場合は
  割り当て作業は行いません。
  また、連続していても予約が重複している場合もこの項目では再割り当てが効きません。

 ○バックアップ録画および補助録画で録画対象を地上波・BS・CSをそれぞれ指定できるようにしました。

 ○同期・"他のコンピュータのスケジュール再開時にマジックパケットを送ってもらう"を追加

 ○タイムキーパー・"番組情報取得スケジュールは表示しない"を追加

 ○補助録画・バックアップ録画のプライオリティを設定できるようにしました。
  設定画面・録画基本設定で指定できます。

 ○自動検索予約リスト・同期時のデータのやり取りを差分修正型に変更
  スケジュールは以前から差分修正されていましたが自動検索予約はしていなかったので変更しました。
  今まで同期を使用していると自動検索予約リストがおかしくなってしまう不具合がありましたが
  解消されると思います。

 ○コマンド発行の追加
  CS: 録画開始時に実行
  CE: 録画終了時に実行(録画終了後コマンドとの違いはキューに貯えられず即時実行)
  WS: 視聴開始時に実行
  WE: 視聴終了時に実行
  CR: 録画予約時に実行
  WR: 視聴予約時に実行
  WT: 番組視聴時に実行
  TJ:    番組時間調整時に実行

 ○コマンド実行パラメータの追加
  %h デバイスコード
  %i 番組情報:年(番組情報が存在する時のみ)
  %j 番組情報:日付(番組情報が存在する時のみ)
  %k 番組情報:開始時間(番組情報が存在する時のみ)
  %l 番組情報:終了時間(番組情報が存在する時のみ)

 ○おまかせ番組情報取得の複数デバイス使用のオプションを追加

 ○TvRockDTVターゲット・番組情報取得時のタイムアウト値を設定できるようにしました(テスト用)
  コマンドラインから/ervt 120と入れると120秒のタイムアウト値に設定されます。
  アプリケーションのテスト用なので普段は使用しないで下さい。

 ○その他調整

2011/07/20

NEC Express5800/S70(タイプPJ)

NEC Express5800/S70の新型タイプPJがNTT-X Storeに登場。前モデルのタイプRBとスペックは同じ(スペック表は全く同じ)。

Express5800/S70 タイプPJ 【 サーバー男子 】 NP8100-9021PS04

発売は7月30日からで19,800円、予約特典でシェーバーが付いてくる。シェーバー(ブラウン シェーバー シリーズ3 310)はkakaku.comの最安値でも4千円ぐらいしているのでサーバ本体は15,800円相当。

前モデルのタイプRBの最安値は1GBメモリ追加(合計2GB)で16,800円だった。1GBのDDR3メモリは今なら千円ぐらいなので本体は15,800円。今回のタイプPJは最安値とほぼ同価格になるので、シェーバーが必要ならお買い得。

ヘアアイロンセットもあり。

Express5800/S70 タイプPJ 【 サーバー女子 】 NP8100-9021PS04

2011/07/19

ソーラー充電用IC

ソーラーパネルは最大電力点となる電圧・電流で使うのが最も効率が良い。マイコンで最大電力点制御をすることもできるが、ワンチップで制御してくれる便利なIC(LTC3105)が出ている。

このワンチップICをモジュール化した「LTC3105 250mV低電圧昇圧コンバータモジュール メーカー品番:LTC3105(税込987円)」がStrawberry Linuxで販売されているので、ソーラパネルと電池ボックスをつなげばソーラー充電器のできあがり。

ltc3105-connect

入力電圧は0.25V~5V。出力電圧は1.5V~5.0Vの範囲で設定できる。残念ながら最大出力電流は100mA程度とあまり大きく取れない。

これに適合するソーラーパネルは秋月電子なら「シリコン太陽電池モジュール (2V500mA) ETMP500-2V(税込1,300円)」が最も出力が大きい。

M-04189

リチウムイオン電池18650の充電をするなら、出力電圧を4.2Vより少し低めに設定しておけば過充電にはならない。

2011/07/14

書籍「超入門!FPGAスタータ・キットDE0で始めるVerilog HDL」

CQ出版から7/22発売予定(税込5,040円)。

超入門!FPGAスタータ・キットDE0で始めるVerilog HDL: すぐ始められる!USB対応・書き込み器不要・大容量FPGA搭載! (トライアルシリーズ)
超入門!FPGAスタータ・キットDE0で始めるVerilog HDL: すぐ始められる!USB対応・書き込み器不要・大容量FPGA搭載! (トライアルシリーズ) 芹井 滋喜

2011-07-22
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

DE0ボードも直販で発売予定「超入門!FPGAスタータ・キットDE0 [300ページの解説CD-R付き]」18,600円。書籍の内容がPDFに入ったCD-R付き。

DE0ボードはdigi-keyでも取り扱いあり。「BOARD DEV/EDUCATION ALTERA DE0」10,642円(1万円を超えるので別途税金がかかる)。ついでにDE0-nanoなら7,713円で送料無料。

2011/07/10

カブトムシのオスとメスの比率

飼育していたカブトムシが先月から羽化しはじめてだいぶ数が増えてきた。17匹まで増えたところでメスが2匹しかいなくて、オスが90%というかなり偏った比率だったのでネットで調べたが、だいたい半々ぐらいというのが一般的らしい。

DSC05897a

幼虫は昨夏に飼っていたカブトムシが産卵したもので、数が多かったのでプラスチックの衣装ケースで飼っていた。羽化して地表に出てきたカブトムシを捕まえて昆虫の飼育ケースに移している。

そろそろ全部羽化した頃合いだったので、土を掘りかえしたところメスがゴロゴロ出てきて、オスの比率は65%まで下がった。メスは地中に潜っていることが多いということだった。

2011/07/06

TeraStation(TS-TGL/R5)がとうとう壊れた

障害が発生したTeraStation(TS-TGL/R5)から丸二日かかってデータの取り出しが完了したので、障害の発生したドライブ3をrebuildしたがエラーが消えない。正常なドライブ4のハードディスクと入れ替えたが同じ。TeraStation本体側の故障だった。

このTeraStation(1.6TBモデル)は5年程前に約12万円で購入したもので、当時はRAID5のNASとしては低価格な製品だった。貴重なデータを保存するために投資したのだが、ハードディスクより先にNAS本体が壊れてしまうとは、データ損失の対策にはなっていなかったようだ。

RAID5で安心していたのに本体が壊れてしまうと、かえってデータの復旧が難しい。5年前よりハードディスクの価格が大幅に下がっているのでRAID5より2台以上の機器にコピーを残したほうが得策かもしれない。なにはともあれ今回は全てのデータをサルベージできてラッキーだった。

2011/07/05

ADSLモデムの再設定

ADSLモデムの故障で設定が全部消えてしまったので、UT-VPNのための設定もどこに何を設定していたのか忘れてしまった。このブログを読み返しながら「静的IPマスカレード設定」の「NATエントリ」の設定をやり直して繋がるようになった。

110705_ADSLモデム設定

192.168.1.200はUT-VPNサーバ(玄箱Pro)のIPアドレスである。

IP電話の設定はプロバイダのIP電話機器設定ページにつないだら勝手に設定してくれた。これでモデム故障前の状態に戻った。

2011/07/04

TeraStation(TS-TGL/R5)のEMモードからの復旧

TeraStation(Buffalo製のNAS)でエラーが出てデータの読み出しができなくなった。毎年気温が上がる時期に不具合が発生する。

これまでと違うエラー番号が表示されている。

[SATA3 Error E24 COMM. Failure]

[RAID ERROR E13 ARRAY1 Error]

[OperationMode I12 DEGRADE MODE]

エラー表示の後、自動シャットダウンしてしまった。

ドライブ3が不調と出ていたので、予備の500GByteのハードディスクと交換したが次のエラーメッセージが出てダンマリになってしまった。EMモード(Emergency Mode)になり、Web管理画面からログインできない。

[TS-TGL-EM 192.168.1.6 D]

[-----------------------------------]

ネット検索してみると、ファームウェアアップデートでEMモードから復旧する可能性があるとあったで、

TS-TGLシリーズ ファームウェア アップデータ Ver.1.12(2007年9月11日掲載)」からダウンロードしてアップデートしたところ、再起動してEMモードから抜けてデグレードモードで立ち上がった。データが読み出せるようになったので、交換したドライブ3をリビルドするのは後回しにして、データを救出中。

2011/07/03

ソーラー発電システムで元が取れるか

検討してきたソーラー発電システムで何年で元が取れるか試算した。

100Wの家電を1日3時間稼動できる、という期待した電力が得られるとして、1ヶ月の発電能力は100Wx3時間x30日=9kWhになる。東京電力の「電気料金シミュレーション」で計算すると月当たり電気料金211円に相当する。電気料金の削減は4年で約1万円になる。

一方、ソーラーシステムで使う鉛蓄電池は寿命があり、4年も使えば蓄電容量が減ってしまうので交換が必要になる。産業廃棄物扱いなので廃棄コストもかかる。

差し引き計算すると、本システムで使う12V、38Ahの鉛蓄電池のコストは約1万円なので元が取れない。バッテリーの交換費用すら賄うのが難しいということになる。

システムの能力を60Wに下げて再計算したが、バッテリーに関しては容量単価が割高になるので逆効果。バッテリーの容量単価は12V、38Ahからほぼ横ばいなのでシステム容量を増やしてもコストは下がらない。

110703_ソーラ発電システム2

屋外に設置して風雨に晒されるソーラーパネルのメンテナンスに手間がかかることも考えてソーラー発電システムの設置は断念した。鉛蓄電池は使わず、太陽が出ている間だけ、サーキュレーター(送風機)を動かすぐらいの簡便なものがいいのかもしれない。

2011/07/02

ADSLモデムが故障

ここ数日、ADSLモデムの故障でインターネットができなくなっていたが、モデムを交換してもらってようやく繋がるようになった。

先日、周辺一帯で数分間の停電があり、その後、インターネットができなくなった。調べてみるとADSLモデムのランプが電源(PWR)とPPPランプを除く4つのランプ(ADSL, LAN, DATA, VoIP)が点滅している。

NTT東日本 ADSLモデム-NVIII
NTT東日本 ADSLモデム-NVIII
NTT西日本 2004-09-17
売り上げランキング : 19172


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

説明書によると、このランプの状態はADSLリンクする前で止まっているらしい。停電でモデムが壊れた?計画停電の時もモデムのコンセントはさしたままで壊れることはなかったのだが。そもそもモデムには電源スイッチが付いていない。

局側に問題のある可能性もあったので一日様子をみたが復旧しなかったので、サポートセンターにTELして調べてもらうことにした。

NTT東日本のフレッツサポートセンターの故障に関する問い合わせ先

■故障に関するお問い合わせ

フレッツ・サポートセンタ

電話0120-242751
受付時間:24時間 年中無休
※17:00~翌日9:00までは、録音にて受付しており順次ご対応いたします。
※故障修理などの対応時間は9:00~17:00となります。

17時までの受付だったので、帰宅後21時過ぎに留守電に名前、自宅のTEL番号と障害状況を簡単に説明しておいたら、その後10分ぐらいしたらTELがかかってきた。こんなに遅い時間までユーザーサポートをやっているらしい(お疲れ様です)。

携帯にかけ直してもらって、ケーブルの不良ではないか、スプリッタ、モデムとTELの間をいろいろ繋ぎ直すように言われて試してみたが回復せず、局内も調べてもらったが問題は見つからなかったので、翌日調べに来てもらうことになった。

自宅への引き込みまでの問題の可能性もあると聞いていたが、ADSLモデムを交換したらリンクするようになった。モデムはレンタルではなく買取りしていたので、出張修理費4,000円とあわせて16,800円かかった。次に故障したら光に変えようと思う。